Uncategorized

【睡眠薬】ゾルピデムとデエビゴの違い|どっちが効く?薬剤師がわかりやすく解説






ゾルピデム vs デエビゴ|どっちが効く?違いを薬剤師が解説(FAQつき)


ゾルピデムとデエビゴはどっちのが効く?違いをやさしく解説(FAQつき)

結論だけ言うと、「寝つきの悪さ」中心ならゾルピデム「途中で目が覚める・早朝覚醒もある」ならデエビゴが合うことが多いです。とはいえ感じ方は人それぞれ。会話形式で違いを見ていきましょう。

👩‍🦳
患者さん

先生、ゾルピデム(マイスリー)とデエビゴ、どっちの方が効きますか?

🧑‍⚕️
薬剤師

良い質問です😊。効き方の得意分野が違うんです。

  • ゾルピデム:効き始めが早く、寝つきを助けるのが得意。作用時間は短め(およそ4〜6時間)。
  • デエビゴ(レンボレキサント):覚醒のスイッチ(オレキシン)を抑えて、入眠+眠りの持続の両方に効きやすい。1晩はしっかりカバー。

👩‍🦳
患者さん

なるほど。副作用はどう違います?

🧑‍⚕️
薬剤師
  • ゾルピデム:人によっては記憶があいまいになる、ふらつき、寝ぼけ行動などが出ることがあります。
  • デエビゴ:翌朝の眠気・だるさを感じる人がいますが、記憶障害は比較的少ないとされます。

※どちらもアルコール併用はNG。就寝直前に、横になれる環境で服用しましょう。

ゾルピデムとデエビゴの比較表

項目 ゾルピデム(マイスリー等) デエビゴ(レンボレキサント)
作用のタイプ GABA作動薬(いわゆるZ薬)/「眠らせる」方向にスイッチ オレキシン受容体拮抗薬/「覚醒スイッチをゆるめる」
効き始め 速い(30分前後) 比較的速い(個人差あり)
持続時間の目安 短い(約4〜6時間)→入眠困難に◎ 一晩カバー(就寝後〜朝まで)→入眠+中途覚醒に◎
主な副作用 ふらつき、健忘、寝ぼけ行動など 翌朝の眠気・だるさ、まれにふらつき
相性の目安 「寝つきだけ悪い」タイプ 「途中で起きる・早朝覚醒がある」タイプ
服用タイミング どちらも就寝直前(ベッドに入れる体勢で)。飲んだら無理に活動しない。
注意事項 アルコール併用NG/運転や危険作業は避ける/高齢者は転倒に注意/他の眠くなる薬との併用は医師に相談

使い分けのコツ(ざっくり)

  • 寝つきが悪いのみ:ゾルピデムを検討。
  • 途中で起きる・朝早く目覚める:デエビゴを検討。
  • 翌朝の残り感が気になる:用量や服用時刻、生活リズムの調整を医師へ相談。

安全に使うための注意

  • 飲んでも眠れないからと追加で自己判断の飲み足しはしない
  • 飲酒や寝る直前のスマホ・強い光は避け、睡眠衛生を整える。
  • 朝に強い眠気・ふらつき・記憶の抜けなどが続く場合は必ず医師へ
  • 長期連用は依存・耐性のリスク。やめ方は自己判断で急に中止せず、医師と計画的に。

よくある質問(FAQ)

Q. 途中で目が覚めやすい私にはどっちが合いますか?

中途覚醒が目立つならデエビゴがフィットすることが多いです。入眠だけの問題ならゾルピデムが候補に。症状の出方と翌朝の調子で調整していきます。

Q. デエビゴは翌朝までずっと効いてぼーっとしませんか?

人によっては翌朝の眠気を感じます。就寝のタイミング、起床時刻、他の鎮静薬の併用、体格・年齢などで差があります。続く場合は用量や服用時刻の見直しを医師に相談しましょう。

Q. ゾルピデムで記憶が飛ぶって本当?

個人差はありますが、健忘(記憶が抜ける)が出る人がいます。飲んだ後にメールや買い物をして覚えていない…などの例も。服用後はすぐ就寝し、活動を続けないことが大切です。

Q. どちらもお酒と一緒はダメ?

ダメです。鎮静が強まり、転倒・呼吸抑制などのリスクが上がります。就寝前の飲酒は避けましょう。

Q. 眠れなかったので追加で飲んでもいい?

自己判断の追加はNG。翌日の持ち越しや副作用が増えます。回数・量の調整は必ず医師に相談してください。

Q. やめるときはどうする?

急にやめると眠れなさが一時的に強くなることがあります。医師と減量計画を立てて、生活習慣(光・カフェイン・運動・入浴時間など)も整えましょう。

Q. 高齢の家族にはどちらが安全?

どちらも転倒・ふらつきに注意が必要です。少量から慎重に。夜間トイレの導線を明るく、ベッド周りを片づけるなどの環境調整も重要です。

まとめ

ゾルピデムは「すぐ眠りたい」人向け、デエビゴは「途中で目が覚める」人にも向きやすい――この違いを目安に、翌朝の調子も含めて医師と相談しながら調整しましょう。

本記事は一般的な情報です。治療の決定は必ず処方医・薬剤師にご相談ください。


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。