解熱鎮痛薬
顆粒剤
PL配合顆粒|薬剤師がやさしく解説(効果・飲み方・注意点)
発熱・頭痛・悪寒などに使う医療用の総合感冒薬。どんな薬?を会話形式でわかりやすく。
🧒👩⚕️ 会話でわかるPL配合顆粒
🧒
病院でPL配合顆粒をもらいました。どんな薬なんですか?
👩⚕️
熱・痛みを抑える4つの成分が入ったお薬です。
①アセトアミノフェン(熱・痛み)②イソプロピルアンチピリン(強めの解熱鎮痛)③無水カフェイン(鎮痛補助)④プロメタジンメチレンジサリチル酸塩(抗ヒスタミン)です。
①アセトアミノフェン(熱・痛み)②イソプロピルアンチピリン(強めの解熱鎮痛)③無水カフェイン(鎮痛補助)④プロメタジンメチレンジサリチル酸塩(抗ヒスタミン)です。
🧒
どういう症状の時に使いますか?
👩⚕️
発熱・頭痛・のどの痛み・悪寒など、かぜに伴う症状を和らげます。
🧒
飲むタイミングは?
👩⚕️
医師の指示が基本ですが、通常は1日2~3回・4時間以上あけて服用します。食後が基本です。
🧒
眠くなりますか?
👩⚕️
抗ヒスタミン成分の影響で眠気が出ることがあります。服用後は車の運転や危険作業を控えてください。
💊 どんな症状に使う?
発熱・悪寒
頭痛・のどの痛み
関節痛・筋肉痛
かぜに伴う諸症状
頭痛・のどの痛み
関節痛・筋肉痛
かぜに伴う諸症状
※細菌感染やインフルエンザが疑われるときは医師の診察を優先しましょう。
🧬 成分と働き
| 成分 | 主なはたらき | ポイント |
|---|---|---|
| アセトアミノフェン | 解熱・鎮痛 | 胃への刺激が少なく幅広い世代で使われる |
| イソプロピルアンチピリン | 鎮痛・解熱 | 強めの作用。まれに無顆粒球症など重い副作用があるため注意 |
| 無水カフェイン | 鎮痛補助 | 眠気を軽減する作用。カフェイン飲料との併用注意 |
| プロメタジンメチレンジサリチル酸塩 | 抗ヒスタミン | 鼻水・くしゃみ・咽頭痛を緩和。眠気の原因にもなる |
📖 飲み方・注意点
- 医師の指示を最優先に。処方薬です。
- 通常は1日2~3回、4時間以上あけて服用します。
- 食後が基本。食事が少ない時は軽く何か食べてから。
- 眠気があるため、運転・飲酒は避ける。
- 他のかぜ薬・鎮痛剤との併用は避けましょう。
- 数日で改善しない、発疹・息苦しさ・強い眠気などが出たら中止し医師へ。
⚠️ 使用に注意が必要な方
- 肝臓・腎臓・心疾患・高血圧・消化性潰瘍などの既往がある方
- アレルギー体質の方
- 高齢者
- 眠気を強める薬(睡眠薬・抗不安薬など)を服用中の方
- 服用後、発疹・呼吸困難・黄疸など異常を感じたらすぐ受診
🤰 妊娠・授乳中の注意
- 妊娠中は自己判断での使用を避け、必ず医師に相談を。
- 授乳中は原則避けるか、服用中は授乳を控える。
- 抗ヒスタミン成分が母乳に移行する可能性があります。
❓ よくある質問(Q&A)
Q. 市販のカロナールと一緒に飲めますか?
いいえ。PLにもアセトアミノフェンが含まれているため重複服用NGです。
Q. コーヒーやエナジードリンクは?
PLに無水カフェインが含まれるため、カフェイン飲料の取りすぎに注意。
Q. 眠気が強い場合は?
服用タイミングを就寝前中心にしたり、医師へ相談を。
Q. 服用しても熱が下がらない場合は?
3日以上続く高熱・悪化時は再診。別の感染症の可能性も。
📘 まとめ
PL配合顆粒は発熱・頭痛・のどの痛みに使う解熱鎮痛薬です。
眠気や重複成分に注意し、医師の指示通りに。
異常を感じたらすぐに服用を中止し、医療機関へ。
出典:塩野義製薬 添付文書/インタビューフォームより