🧓「あの…最近、ちょっと歩いただけで息が切れるんです…。テレビで“急性心不全”って聞いたんですけど、もしかして自分も…って不安で…」
🧑⚕️「それはご心配になりますよね。でも大丈夫ですよ。ひとつずつ、わかりやすくお話ししますね!」
🫀急性心不全ってどんな病気?
🧑⚕️「急性心不全というのは、心臓のポンプの働きが急に弱くなってしまって、全身に血液をうまく送れなくなる状態のことなんです。」
🧓「心臓が急に止まるってことですか?」
🧑⚕️「そこまではいかなくても、“急に調子が悪くなって、体が水浸しのようになってしまう”イメージですね。心臓が血液を送れないと、肺に水がたまり息苦しくなったり、足がむくんだりします。」
💡どうして起こるの?
🧑⚕️「いくつか原因があるんですが、たとえば👇」
高血圧の悪化(急に血圧が上がる) 心筋梗塞(心臓の血管が詰まる) 不整脈(脈が速すぎたり遅すぎたり) 風邪や肺炎などの感染症 塩分の取りすぎや水分の過剰摂取
🧓「えっ、塩分も関係あるんですか?」
🧑⚕️「はい、塩分を摂りすぎると体に水分がたまりやすくなって、心臓がパンパンになってしまうんです。」
🔍自分でもわかる症状は?
🧑⚕️「もし次のような症状があれば、心不全を疑ってほしいです👇」
主な症状
息切れや呼吸困難 → 少しの運動でも息が苦しくなる 横になると咳き込む → 夜寝ようとすると苦しくて起きてしまう 体重が急に増える → 1~2日で2kg以上の増加は注意 足やお腹のむくみ → 靴がきつく感じたり、すねを押すと戻らない 疲れやすい・だるさ → 心臓がうまく血を送れない証拠です
🧓「最近、夜になると咳が出て眠れない日もあるんですけど…」
🧑⚕️「その“横になると苦しい”っていうのは、肺に水がたまってるサインかもしれません。ちょっと注意が必要かもしれませんね。」
🏥放っておいていいの?
🧑⚕️「急性心不全は、放っておくとどんどん悪くなって、命に関わることもあるので要注意です!」
🧓「えっ…そんなに怖いんですか?」
🧑⚕️「はい。特に“突然、息ができないくらい苦しくなる”“手足が冷たい”“意識がぼーっとする”などの症状がある場合は、すぐに救急車を呼ぶべきです!」
🧰普段から気をつけることは?
🧑⚕️「心不全になりやすい人や、再発を防ぎたい人は👇のようなことに気をつけてみてくださいね」
✅生活でできる対策
🧂塩分を控える(1日6g未満が目標) 💧水分は医師の指示通りに 🚶♂️無理のない範囲での運動 🧘♀️ストレスをためない ⚖️毎日体重を測る(1日1回) 💊薬は自己判断でやめない!
🧓「体重ってそんなに大事なんですか?」
🧑⚕️「実は体重の増加って、体に水分がたまってるサインでもあるんですよ。毎日同じ時間に測ることで、心不全の悪化を早く見つけることができます!」
📣まとめ
🧑⚕️「急性心不全は、誰にでも起こる可能性がある病気です。とくに高血圧や心臓に持病がある方、高齢の方は注意が必要です。」
🧓「なんか…自分にも当てはまることが多くて、ちょっと心配になってきました。」
🧑⚕️「気になったら、無理せず病院で検査してもらうのが一番です。もし何か変わったことがあれば、いつでも相談してくださいね!」
🧑⚕️「心臓からのサイン、見逃さないようにしましょうね😊」