アサコール|潰瘍性大腸炎に使うお薬をわかりやすく解説
「アサコール」は潰瘍性大腸炎などに使われる代表的なお薬です。初めて飲むときに不安になりやすいポイントを、患者さん👦と薬剤師👩⚕️の会話形式でわかりやすくまとめました。
患者さん👦と薬剤師👩⚕️の会話
患者さん👦:先生から「アサコール」っていう薬が出たんですけど、どんな薬なんですか?
薬剤師👩⚕️:アサコールは「メサラジン」という成分が入った薬で、大腸の炎症を抑えてくれるお薬です。主に潰瘍性大腸炎やクローン病に使われます。
患者さん👦:炎症を抑えるってことは、ステロイドみたいなお薬なんですか?
薬剤師👩⚕️:ステロイドではなく「腸で効く抗炎症薬」です。全身に強く作用するわけではなく、大腸で直接炎症を抑えてくれるので副作用は比較的少ないですよ。
患者さん👦:どうやって飲めばいいんですか?
薬剤師👩⚕️:通常は1日3回、食後に飲みます。錠剤は特殊なコーティングで腸まで届くようにできているので、かまずにそのまま水で飲んでくださいね。
患者さん👦:もし飲み忘れたらどうしたらいいですか?
薬剤師👩⚕️:思い出したときに1回分を飲んで大丈夫です。ただし、次の時間が近い場合は忘れた分は飛ばして通常の時間に飲んでください。2回分をまとめて飲むのはやめてくださいね。
患者さん👦:食事と一緒じゃないとダメですか?
薬剤師👩⚕️:食後に飲むことで胃腸への負担が減ります。どうしても食後に飲めなかった場合は軽く何かを食べてから飲むと安心です。
患者さん👦:副作用が心配なんですけど…
薬剤師👩⚕️:よくあるのは下痢や腹痛、吐き気などです。ごくまれですが腎臓に影響することがあるので、定期的に血液検査をしてチェックします。血尿やむくみが出たら早めに病院に連絡してくださいね。
患者さん👦:サプリとか市販薬と一緒に飲んでもいいですか?
薬剤師👩⚕️:基本的には大きな問題はありませんが、腎臓に負担がかかる薬(痛み止めのNSAIDsなど)や鉄剤サプリとの併用には注意が必要です。飲む前に相談してください。
患者さん👦:旅行のときはどうすればいいですか?
薬剤師👩⚕️:旅行中も必ず決められた回数を守って飲んでください。時間がずれても大丈夫ですが、1日3回の間隔はできるだけ保つようにしてくださいね。持ち運ぶときは乾燥剤と一緒にして湿気を避けると安心です。
患者さん👦:長く飲み続けても大丈夫ですか?
薬剤師👩⚕️:潰瘍性大腸炎は再発を防ぐために「維持療法」として長期間飲むのが基本です。自己判断でやめると再燃することがあるので、先生の指示に従ってくださいね。
患者さん👦:なるほど…ちょっと安心しました!
薬剤師👩⚕️:不安なことがあればいつでも聞いてください。長く付き合う薬だからこそ、正しく飲んで病気をコントロールしていきましょう。
よくある質問
- 💊 アサコールはすぐに効きますか?
- 効果が出るまで数日〜数週間かかります。すぐに症状が改善しなくても続けることが大切です。
- 💊 妊娠・授乳中でも使えますか?
- 主治医と相談のうえで使用されることがあります。必ず報告してください。
- 💊 他の薬との飲み合わせは?
- 多くは問題ありませんが、腎臓に負担をかける薬(NSAIDsなど)や鉄剤との併用には注意が必要です。
- 💊 飲み忘れの対応は?
- 気づいたときに1回分を服用してください。次の時間が近ければスキップしましょう。2回分まとめて飲むのはNGです。
- 💊 長期で飲んでも大丈夫?
- 維持療法として長期に使うことが多い薬です。定期検査を受けながら安心して続けましょう。