ア行

エンレストとは?心不全に使う新しい薬をわかりやすく解説






エンレストとは?心不全に使う新しい薬をわかりやすく解説



心不全治療薬|サクビトリル/バルサルタン配合剤

エンレストとは?心不全に使う新しい薬をわかりやすく解説

「息切れやむくみがつらい…」「従来の薬から切り替えになった」——そんな方に、効き方・飲み方・費用・注意点をやさしく説明します。

一般名:サクビトリル/バルサルタン
1日2回
目標用量まで段階的に増量

患者さん👦 × 薬剤師👩‍⚕️のやさしい会話

👦
先生から「エンレスト」をもらいました。どんなお薬ですか?
👩‍⚕️
心不全で弱った心臓の負担を減らすお薬です。血管を広げて血圧を下げすぎないようにしつつ、体の水分・塩分バランスを整えて、息切れやむくみを和らげ、入院や悪化のリスクを減らすことが期待できます。
👦
今までのARB/ACE阻害薬と何が違うの?
👩‍⚕️
エンレストは「ネプリライシン阻害+ARB(バルサルタン)」の配合で、2つの仕組みで心臓を守ります。同時にACE阻害薬(例:エナラプリル等)とは一緒に使えず、切り替える時は36時間あける必要があります。
👦
飲み方は?
👩‍⚕️
通常は1回50mg(錠剤表示では「50mg」)を朝夕の1日2回から開始し、様子をみながら2〜4週間ごとに100mg→200mgへと段階的に増量していきます。食前・食後はどちらでもOK。決まった時間に続けるのがコツです。
👦
副作用はありますか?
👩‍⚕️
ふらつき(血圧低下)、腎機能やカリウムの変化、まれに唇・顔の腫れ(血管浮腫)など。はじめは立ちくらみに注意し、水分・塩分の自己調整は独断で行わず医師と相談を。
👦
値段はどのくらい?高い?
👩‍⚕️
保険適用で3割負担の場合の目安は、1か月(30日)で下の表をご参考ください。最大用量でも約3,400円前後/月です。
👦
飲み忘れたら?
👩‍⚕️
気づいたら1回分を服用。ただし次の時間が近いなら1回分は飛ばしてOK。2回分を一度に飲まないでください。
👦
妊娠・授乳中は?
👩‍⚕️
妊娠中は使用できません。授乳中も原則避けます。妊娠を希望・可能性がある場合は必ず医師へ。

※ ACE阻害薬との併用禁止・36時間空ける、増量方法などはPMDA公表資料・添付文書に基づきます。

まず知ってほしい3ポイント

  • 心不全の悪化・入院リスクを下げることが期待される長期薬
  • 朝夕の1日2回、段階的に目標用量(1回200mg)へ
  • 定期的な採血(腎機能・カリウム)と血圧チェックが大切

注意が必要な方

  • 過去にACE阻害薬/ARBで血管浮腫が出たことがある
  • 低血圧、重い腎機能障害、高カリウム血症がある
  • ACE阻害薬を内服中(切替時は36時間空ける)
  • 糖尿病でアリスキレンを使用中(併用禁忌)

根拠:添付文書/PMDA資料。 [oai_citation:1‡医薬品医療機器総合機構]

費用のめやす(3割負担)

用量(1回, 1日2回) 薬価(1錠) 1か月の薬価合計(30日) 患者負担(3割)
50mg 60.9円 3,654円 約1,100円
100mg 106.9円 6,414円 約1,900円
200mg(目標) 188.2円 11,292円 約3,390円

※ 1日2回=1か月60錠で試算。実際の支払額は診察料・調剤基本料等を含めると変動します。薬価は2025年4月改定後の先発品:50mg=60.9円、100mg=106.9円、200mg=188.2円を使用。

飲み方と増量のイメージ

開始
50mgを朝・夕(1日2回)
増量
2〜4週ごとに100mg→200mgへ(体調・検査で判断)
食事
食前/食後どちらでもOK。時間帯は固定を推奨
飲み忘れ
気づいたら1回分。次回が近ければ飛ばす。2回分は×

用量設定の一般的な目安。個別の指示を優先してください。

相互作用と一緒に使う薬

  • ACE阻害薬:併用不可。切替時は36時間空ける
  • ARB(別製剤):重複作用となるため通常併用しない
  • カリウム保持性利尿薬/カリウム製剤:高K血症に注意
  • NSAIDsの長期常用:腎機能悪化に注意
  • アリスキレン(糖尿病):併用禁忌

根拠:添付文書/PMDA資料。 [oai_citation:4‡医薬品医療機器総合機構]

妊娠・授乳中での注意点

  • 妊娠中:使用できません。胎児への有害事象の恐れがあります。
  • 授乳中:原則避けます。必要時は授乳中止などを医師と相談。
  • 妊娠希望/可能性がある場合は、必ず事前に医師へ相談。

※ 安全性情報は添付文書に基づく一般的注意です。 [oai_citation:5‡医薬品医療機器総合機構]

よくある質問(Q&A)

Q. 効果はどのくらいで実感できますか?
むくみ・息切れなどは数週間で少しずつ和らぐことがあります。目的は「長期的に心不全の悪化を抑える」こと。自己判断で中止せず、定期通院を。
Q. 血圧が低めですが飲んでも大丈夫?
開始・増量は慎重に行います。立ちくらみやふらつきが強い場合は連絡を。家庭血圧の記録が役立ちます。
Q. お酒やサプリは?
少量の飲酒でも血圧が下がりやすくなることがあります。カリウムを多く含むサプリやNSAIDs常用は要注意。使う前に相談を。
Q. 旅行や外出が多いです。持ち歩きのコツは?
「朝夕のセット」を小分けに。時差が大きい旅行は現地時間に合わせて12時間間隔を目安に。脱水(発熱・下痢・猛暑)時は主治医の指示を確認。
Q. 粒状錠(小児用)は大人でも使えますか?
基本は小児用設計です。成人では通常錠を用います。粉砕・一包化の可否は薬局にご相談ください。価格は12.5mg=21.4円/個, 31.25mg=43.2円/個(薬価)。

まとめ

  • エンレストは「ネプリライシン阻害+ARB」で心不全の進行を抑える長期薬
  • 開始は50mg 1日2回→検査で様子を見ながら目標200mgへ
  • ACE阻害薬と併用不可(切替時は36時間あける)/妊娠中は使用不可
  • 3割負担で月1,100〜3,400円前後(用量により異なる)
上へ戻る
この記事は患者さん向けの一般情報です。用量・用法は必ず主治医の指示に従ってください。



%d人のブロガーが「いいね」をつけました。