クラリスロマイシンDSを子供が飲みやすくする工夫
👩🦰 保護者さん:
子供にクラリスロマイシンDSが処方されたんですが、粉の薬が苦手でなかなか飲んでくれません。どうすれば飲みやすくなりますか?
🧑⚕️ 薬剤師:
クラリスロマイシンDSは少し苦味と独特な味があるので、確かに苦手なお子さんも多いです。いくつか工夫の方法がありますよ。
- ① 少量の水で練ってペースト状にする
少しの水でペーストにして、スプーンで素早く口に入れると飲みやすいです。 - ② 甘い食べ物に混ぜる(ただしNGなものに注意)
チョコアイス、プリン、ジャムなど甘みのあるものに混ぜると苦味がごまかせます。
ただし酸味の強い飲み物(オレンジジュースなど柑橘系)やヨーグルト・牛乳など乳製品は避けましょう。
→ 酸味や乳製品の風味で薬の苦味が強調され、逆に飲みにくくなることがあります。 - ③ オブラートやゼリーを活用
「服薬補助ゼリー」やオブラートを使うと、味を感じにくくなりゴックンしやすいです。 - ④ 飲んだ後に好きな飲み物で追いかける
服薬後すぐにお茶や水ではなく、甘い飲み物(リンゴジュースや麦茶など)で口直しするとラクになります。
👩🦰 保護者さん:
オレンジジュースやヨーグルトはダメなんですね!つい混ぜそうになっていました。市販のゼリーを試してみます。
🧑⚕️ 薬剤師:
それが安心です。あと大事なのは必ず全部飲み切ることです。途中で残すと効果が出にくく、菌が残ってしまうこともありますからね。
👩🦰 保護者さん:
はい、工夫しながら最後まで飲ませてみます。ありがとうございます!
よくある質問
Q. どうして酸っぱいジュースやヨーグルトに混ぜてはいけないの?
A. 酸味や乳製品の風味で薬の苦味が強調され、逆に飲みにくくなることが多いからです。安定性の面でも好ましくありません。
Q. 冷蔵庫で冷やしても大丈夫?
A. 服薬直前に混ぜる分には問題ありません。冷たいと苦味が感じにくくなるのでおすすめです。
Q. どうしても飲めない時は?
A. 無理に混ぜ続けるより、医師や薬剤師に相談してください。剤形変更(ドライシロップから細粒やシロップ剤など)も検討できることがあります。