高血圧のお薬患者さん向け
テラムロ配合錠AP・BP|効き始める時間と体から抜ける時間をやさしく解説
テラムロ配合錠は テルミサルタン(ARB)+ アムロジピン(Ca拮抗薬)が1錠になった降圧薬。会話でやさしく、Q&Aは見やすくまとめました。
目次
👥 会話ではじめる:テラムロってどんな薬?
👩🦰
「今日『テラムロ配合錠』が出たんですが、どんな薬なんですか?」
👩⚕️
「血圧を下げる成分が2つ入ったお薬です。
① テルミサルタン(血管を狭くする物質をブロック)
② アムロジピン(血管の緊張をゆるめて広げる)
別ルートで血圧を下げるので、組み合わせるとしっかり長く効きます。」
① テルミサルタン(血管を狭くする物質をブロック)
② アムロジピン(血管の緊張をゆるめて広げる)
別ルートで血圧を下げるので、組み合わせるとしっかり長く効きます。」
ポイント:1日1回で24時間カバー。食事の影響はほぼ受けません。
💊 テラムロ配合錠APとBPの違い
| 製品名 | テルミサルタン | アムロジピン |
|---|---|---|
| テラムロ配合錠 AP | 40 mg | 5 mg |
| テラムロ配合錠 BP | 80 mg | 5 mg |
※BPはARB(テルミサルタン)が倍量。高めの血圧や目標未達時に選ばれます。
⏱ 効き始めるまでの時間(目安)
成分ごとの効き始め
| 成分 | 効き始め | 最大効果の目安 | 持続 |
|---|---|---|---|
| テルミサルタン | 約 1〜2時間 | 半日前後 | 24時間 |
| アムロジピン | 約 2〜3時間 | 数時間〜数日で安定 | 24時間 |
初日から下がり始めますが、数日〜1〜2週間でより安定してきます。
会話で理解
👩🦰
「飲んですぐ効きますか?」
👩⚕️
「はい、数時間で下がり始めます。ただ、体質に馴染んで安定するまでは数日~1、2週間みてください。」
⌛ 体から抜けるまでの時間(半減期)
| 成分 | 半減期(目安) | 意味 |
|---|---|---|
| テルミサルタン | 約20〜24時間 | 1日1回でOK。飲み忘れの影響が出にくい。 |
| アムロジピン | 約30〜50時間 | とても長く効く。血圧のブレを抑えやすい。 |
注意:長く効く=自己判断での中止はNG。めまい・だるさが続く時は医師へ。
🥤 飲み方・生活のコツ
- 基本 1日1回、同じ時間に。朝食後が人気ですが空腹時でも可。
- 飲み忘れ 半日以内に気づいたらその時点で。次の時間が近いときはスキップ。2回分は飲まない。
- 測定 家庭血圧は朝・就寝前に記録。1〜2週間の平均で評価。
- 生活 塩分控えめ(1日6g目標)、睡眠・運動・節酒で薬の効きが安定。
⚠️ 副作用と対処のめやす
| 症状 | よくある原因 | セルフケア | 相談の目安 |
|---|---|---|---|
| 足のむくみ | アムロジピンの血管拡張 | 足を上げて休む・塩分控えめ・弾性ストッキング | 数日続く/悪化・体重急増 → 医師へ(薬変更検討) |
| めまい・立ちくらみ | 血圧が下がりすぎ | ゆっくり立つ・水分補給 | 転倒リスク、日常支障 → 早めに相談 |
| だるさ・頭痛 | 血圧変動の適応期 | 数日で改善すること多い | 長引く/つらい → 受診 |
まれにカリウム上昇(しびれ・動悸など)や腎機能の変化が起こることがあります。定期的な採血が安心です。
💬 飲み合わせで注意したいもの
| 相手 | 起こりうること | ポイント |
|---|---|---|
| NSAIDs(ロキソニン・ボルタレンなど) | 降圧効果が弱まる/腎機能に負担 | 短期最小限に。長引く痛みは医師相談。 |
| カリウム製剤・スピロノラクトン等 | 高カリウム血症 | 併用時は採血でK値チェック。 |
| 利尿薬(フロセミド等) | 下がり過ぎ・脱水 | ふらつき時は血圧メモを持参して相談。 |
| グレープフルーツ(ジュース) | アムロジピン濃度↑ → 血圧低下が強まる | 大量・毎日習慣は避けると安心。 |
| リチウム | 血中濃度上昇のおそれ | 併用は主治医間で管理。 |
| アリスキレン(糖尿病患者) | 腎障害・高Kのリスク | 併用は原則避ける/厳重管理。 |
※サプリ(カリウム・マグネシウム・DHA/EPA など)も念のため薬局で確認を。
🧩 よくある質問(Q&A)
Q1. 夜だけ飲むのはアリ? 朝とどっちがいい?
どちらでもOKですが、毎日同じ時間が大切。朝は飲み忘れ防止に有利、夜はむくみ対策で医師が調整することもあります。
Q2. 飲み忘れたらどうする?
半日以内に気づいたらその時点で服用。次の時間が近ければスキップ。2回分を一度に飲まないでください。
Q3. お酒は飲んでも大丈夫?
少量なら多くは問題ありませんが、アルコールにも降圧作用があるためふらつきに注意。飲酒日はこまめに水分補給を。
Q4. むくみが心配です…
アムロジピン由来で出ることがあります。足上げ・減塩で軽快することも。数日続く/悪化は医師に相談(薬の調整候補)。
Q5. 似た配合薬とどう違う?(ミカムロ等)
配合比や剤形が異なり、同等に使われます。血圧の下がり方・副作用の出方で個人差があるため、乗り換えは医師と相談を。
Q6. 腎臓や電解質は大丈夫?
ARBの性質上、腎機能・カリウムは定期採血で確認すると安心。脱水・発熱時は一時的に血圧が下がりやすいので注意。
✅ まとめ(サクッと要点)
- テラムロ=テルミサルタン+アムロジピンの配合降圧薬。
- AP:40/5mg、BP:80/5mg(先頭がテルミサルタン量)。
- 効き始めは1〜3時間、安定には数日〜1、2週間。
- 半減期は約20〜24h(テルミ)/30〜50h(アムロ)で長く効く。
- むくみ・ふらつきに注意。飲み忘れの2重服用はNG。
- NSAIDs・カリウム・グレープフルーツは要注意。
👩🦰
「よくわかりました!今日からコツコツ続けます。」
👩⚕️
「ばっちりです😊 家庭血圧を記録して、1~2週間の平均で一緒に見ていきましょう。」