ホルモン剤は指のこわばりや変形に効く?薬剤師がわかりやすく解説
👩🦳「最近、朝起きたときに指がこわばるんです。友達が“ホルモン剤で良くなることがある”って言ってたんだけど、本当ですか?」
👩⚕️「なるほど、指のこわばりですね。実は女性ホルモンの“エストロゲン”が関係していることがありますよ。」
👩🦳「えっ、ホルモンが関係あるんですか?」
👩⚕️「はい。特に更年期以降の女性では、エストロゲンの減少によって関節の炎症や腱のすべりが悪くなることがあり、指のこわばりや痛みが出やすくなるんです。」
👩🦳「じゃあ、ホルモン剤を使えば治るってことですか?」
👩⚕️「“治る”というより、**症状の改善が期待できる場合がある**というイメージです。
エストロゲン補充療法(HRT)やエクオール(大豆イソフラボンの代謝物)などが、関節の炎症をやわらげてくれることがあるんです。
ただし、指のこわばりには“リウマチ”などの病気が隠れていることもあるので、まずは整形外科やリウマチ内科で原因をしっかり調べてもらうのが大切ですよ。」
エストロゲン補充療法(HRT)やエクオール(大豆イソフラボンの代謝物)などが、関節の炎症をやわらげてくれることがあるんです。
ただし、指のこわばりには“リウマチ”などの病気が隠れていることもあるので、まずは整形外科やリウマチ内科で原因をしっかり調べてもらうのが大切ですよ。」
👩🦳「そうなんですね。ホルモン剤って副作用もありますよね?」
👩⚕️「はい、エストロゲン製剤には**血栓や乳がんのリスク**が少し上がるなどの注意点があります。
自己判断では使わず、婦人科で“自分に合う治療かどうか”を確認してから始めましょう。
最近では飲み薬だけでなく、**貼り薬やジェル**なども選べるようになっています。」
自己判断では使わず、婦人科で“自分に合う治療かどうか”を確認してから始めましょう。
最近では飲み薬だけでなく、**貼り薬やジェル**なども選べるようになっています。」
💡まとめ
- 指のこわばりは更年期のホルモン低下と関係することがある
- ホルモン補充療法(HRT)やエクオールで改善することも
- ただしリウマチなど他の病気が原因のこともあるため、まずは受診を
- ホルモン剤は医師の判断で使用を
よくある質問
Q. 市販のサプリ(エクエルなど)でも効果ありますか?
A. エクエルなどの「エクオール」サプリは、軽いこわばりや関節痛の改善が期待できるケースがあります。ただし効果には個人差があり、医薬品のホルモン補充療法ほどの効果はありません。
Q. どんな病院に行けばいいですか?
A. 指のこわばりや変形がある場合は、まずは整形外科またはリウマチ内科へ。ホルモンバランスの相談もしたい場合は婦人科を併せて受診すると良いです。
Q. 症状が軽い場合は様子を見てもいいですか?
A. 朝だけ少しこわばる程度なら、関節を温めたり軽いストレッチで様子を見ても良いですが、痛みや腫れが続くときは必ず受診しましょう。
次の記事では、
💬患者さん「病院でホルモン剤をすすめられたけど怖い」
👩⚕️薬剤師「サプリのエクオールとの違いは…」
【次記事】