お悩み相談

ホルモン補充療法(HRT)とエクオールの違いを薬剤師がやさしく解説






【更年期対策】ホルモン補充療法(HRT)とエクオールの違いを薬剤師がやさしく解説


【更年期対策】ホルモン補充療法(HRT)とエクオールの違いを薬剤師がやさしく解説

👩‍🦳「先生に“ホルモン補充療法(HRT)を検討してもいいかも”って言われたんですが、ちょっと怖くて…。
友達は“エクオールのサプリで十分”って言ってたんです。どっちがいいんでしょうか?」
👩‍⚕️「いい質問ですね😊 どちらも女性ホルモンが減ることで起こる“更年期症状”を助けるものですが、
実は働き方や強さ、安全性に違いがあります。」
👩‍🦳「へぇ〜、違うんですね。エクオールって大豆のサプリでしたよね?」
👩‍⚕️「そうです! エクオールは大豆イソフラボンからできる成分で、体の中で女性ホルモンに“似た働き”をしてくれます。
ただ、ホルモンそのものを補うわけではなくて、やさしくサポートするタイプなんです。」
👩‍🦳「じゃあ、ホルモン補充療法(HRT)は“本物のホルモン”を入れる感じですか?」
👩‍⚕️「その通りです。HRTは実際にエストロゲン(女性ホルモン)を体に補って、ホルモンのバランスを整える治療です。
症状が強い人にはとても効果的で、数日〜数週間で体が楽になる方も多いですよ。」
👩‍🦳「でも、副作用とか怖いです…。」
👩‍⚕️「そうですね💡 HRTは医師の管理のもとで行う必要があり、血栓や乳がんリスクに注意が必要です。
でも最近は、貼り薬やジェルタイプなど、体への負担が少ない製剤も増えてきました。
一方で、エクオールはサプリメントなのでリスクは少ないですが、効果も穏やかです。」
👩‍🦳「なるほど… 強めの治療がHRT、やさしいのがエクオールって感じですか?」
👩‍⚕️「まさにそのイメージです!
たとえば症状が“軽めでまずは様子を見たい”ならエクオールから、
“日常生活に支障が出ているくらい辛い”ならHRTを検討する感じですね。」
👩‍🦳「指のこわばりとかも、エクオールで良くなることあるんですか?」
👩‍⚕️「はい✨ 更年期の関節症状(指のこわばりなど)は、エクオールでも改善を感じる方がいます。
ただ、強い痛みや腫れがある場合は、**リウマチ**などの別の病気のこともあるので注意が必要です。
その場合は整形外科やリウマチ内科も受診しましょう。」
👩‍🦳「どっちがいいか迷っちゃいますね…。」
👩‍⚕️「迷う方多いですよ😊
実はどちらか一方だけでなく、まずはエクオールで試して、改善が乏しければHRTを検討という順番もよくあります。
一人ひとりの体質やリスクによって選び方が違うので、医師や薬剤師と一緒に考えるのが一番です。」

🌿 HRTとエクオールの違いまとめ

  • HRT: エストロゲンを直接補う医学的治療。効果が早く、症状が強い人向け。
  • エクオール: 大豆由来の自然成分で、穏やかにサポート。軽めの症状や予防に◎。
  • 併用よりも、まずはどちらか一方で様子を見るのが基本。
  • どちらも医師・薬剤師のアドバイスを受けながらが安心。

💬 よくある質問

Q. HRTは太りますか?
A. ホルモンで直接太ることは少ないですが、むくみや食欲変化で体重が増えることも。
貼り薬などに変えると改善することがあります。

Q. エクオールはどれくらいで効果が出ますか?
A. 個人差がありますが、2〜8週間で「朝のこわばりが軽くなった」などの変化を感じる方が多いです。

Q. どの科に行けばいいですか?
A. 更年期症状の相談は婦人科が中心ですが、関節の痛みが強ければ整形外科やリウマチ内科もおすすめです。

※この記事は一般的な情報に基づいた内容です。治療の可否は必ず医師の診断に従ってください。


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。