ロキソニン錠|効き始め・効果時間・注意点を薬剤師が解説
👩🦰「先生、頭痛がひどくてロキソニンをもらったんですが、どんな薬なんですか?」
👩⚕️「ロキソニンは『痛み止め』の代表的なお薬ですね。正式にはロキソプロフェンナトリウムといって、炎症を抑えて痛みや熱を下げる作用があります。」
👩🦰「飲んでどのくらいで効いてきますか?」
👩⚕️「早い方だと30分くらいで効き始めます。一般的には1時間以内には効果が出てきますよ。」
👩🦰「どれくらい効きますか?」
👩⚕️「効果はだいたい4〜6時間ほど続きます。ただ、体質や痛みの強さによって多少差があります。」
👩🦰「体から薬が抜けるのはどのくらいですか?」
👩⚕️「ロキソニンは体から比較的早く代謝されて、5〜6時間くらいで血中から半分に減ります。1日たつ頃にはほとんど体の外に出てしまいます。」
👩🦰「食後に飲むんですか?」
👩⚕️「そうですね。食後に飲むのが基本です。胃への刺激を減らすために、できるだけ空腹時は避けましょう。」
👩🦰「ロキソニンって市販でもありますよね?」
👩⚕️「はい、『ロキソニンS』という名前でドラッグストアでも買えます。ただし、胃の弱い方・腎臓の病気がある方・妊娠後期の方などは注意が必要です。」
💡ロキソニン錠の基本情報
- 成分名:ロキソプロフェンナトリウム水和物
- 効能:頭痛、歯痛、生理痛、腰痛、関節痛、発熱などの痛みや炎症の軽減
- 服用タイミング:通常は食後。胃薬と一緒に出されることも多い。
- 効き始め:30分〜1時間
- 効果持続時間:約4〜6時間
- 体から抜けるまで:約1日でほぼ代謝・排泄
🩺よくある質問(Q&A)
Q1. 空腹時に飲んでも大丈夫?
A. 胃の粘膜を刺激することがあるので、できれば食後に飲みましょう。どうしても空腹時に服用する場合は、牛乳や少量の食べ物と一緒が安心です。
Q2. 熱があるときに飲んでもいい?
A. はい、解熱作用もあります。ただし、感染症による熱(風邪など)の場合は、症状を抑えるだけで原因を治す薬ではないことを覚えておきましょう。
Q3. 1日に何回まで飲めますか?
A. 通常は1回1錠、1日3回まで、服用間隔は6時間以上あけてください。
Q4. 眠くなりますか?
A. ロキソニン自体には眠くなる成分はありません。ただし、併用している薬(風邪薬や鎮痛成分)によっては眠気が出ることもあります。
Q5. 長く飲み続けてもいい?
A. 痛みが続く場合は自己判断で長期服用せず、医師に相談してください。胃や腎臓への負担が積み重なることがあります。
⚠️注意点
- 胃の弱い方は胃薬(PPI・H2ブロッカー)を併用することがあります。
- 腎機能障害・心不全・高齢者の方は慎重に使用が必要です。
- 妊娠後期・授乳中の方は医師に必ず相談を。
💬「ロキソニン」は即効性があって頼れるお薬ですが、使い方を守ることで安全に長く付き合えます。痛み止めを選ぶ際には、「症状の強さ」「体質」「他の薬との関係」を一緒に考えましょう。
薬剤師のはる💊