👩⚕️ 薬剤師 はる
こんにちは!今日は「親が糖尿病になったけど、薬は何をチェックしたらいいの?」というご相談についてお話ししますね。
👨👩👧👦 家族
うちの親が糖尿病って診断されたんですけど、薬を飲み始めたみたいで…。何か気をつけることってあるんでしょうか?
👩⚕️ 薬剤師 はる
それは心配ですよね。でも大丈夫!チェックしてほしいポイントを順番に説明していきます。
✅ チェック①:低血糖のリスクはある?
特にインスリンや「スルホニル尿素系(例:グリメピリド)」の薬を使っている場合、低血糖のリスクがあります。
● 食事が不規則
● 運動量が増えた
● 飲み忘れて2回分まとめて飲んだ
こんな時に低血糖になりやすいので、「手が震える」「冷や汗」「ふらつき」などがあればすぐにブドウ糖などで対応を。
✅ チェック②:腎臓の数値は?(クレアチニンなど)
糖尿病の薬の多くは腎臓から排泄されるため、腎機能が悪いと薬の調整が必要です。
● メトホルミン(ビグアナイド系)は特に注意。腎機能が悪いと乳酸アシドーシスのリスクがあります。
● SGLT2阻害薬(例:ジャディアンス)も腎機能の状態で使えるか決まります。
✅ チェック③:飲み合わせに注意
市販薬や健康食品の中にも、糖尿病薬と相互作用を起こすものがあります。
● 風邪薬(解熱鎮痛剤)やステロイド
● サプリメント(セントジョーンズワートなど)
「何飲んでるの?」とさりげなく聞いて、薬剤師に相談してもらえると安心です。
✅ チェック④:脱水・発熱・食欲不振時の対応
SGLT2阻害薬などは脱水に注意が必要。
● 発熱や下痢などで水分が取れないときは、薬を一時中止することもあります。
● 食事量が少ない時、インスリンやSU薬は低血糖リスクが高まります。
不調があれば「とりあえず薬を飲む」ではなく、医師や薬剤師に相談を!
✅ チェック⑤:定期的な検査、ちゃんと行けてる?
糖尿病の薬は、HbA1c、血糖値、腎機能、肝機能、尿検査などを定期的にチェックして使うのが基本。
特に最初の数か月は月1回の通院が目安になることも。
「最近病院行ってる?」と声をかけてみましょう。
👨👩👧👦 家族
なるほど、いろいろ確認しないといけないんですね…。でも、なんとなく安心しました!
👩⚕️ 薬剤師 はる
家族のサポートがとっても大事なんです😊
「無理せず、でも放置せず」が基本。何か気になることがあったら、いつでも薬局に相談してくださいね!