糖尿病の人が“食べちゃダメ”ってほんと?
食事のコツをやさしく解説🍽️
🧑⚕️「先生…糖尿病って言われてから、なんだか何も食べちゃダメな気がして…。お腹はすくけど、我慢するしかないんですか?」
👩⚕️「それ、すごくよくある誤解なんです。でもね、“食べちゃダメ”じゃなくて、“食べ方を工夫する”ことが大事なの😊」
🟡 食べちゃダメ、ではなく「食べ方のルール」がある!
👩⚕️「糖尿病だからって、ご飯もパンも果物も完全に禁止…なんてことはないんです。むしろ、栄養バランスを大切にしながら、しっかり食べることが基本だよ。」
🧑⚕️「えっ…食べてもいいんですか?」
👩⚕️「もちろん!ただし、“血糖値が急に上がらない食べ方”を意識してね✨」
🟢 血糖値を安定させる食事の5つのコツ
✅ ① 食べる順番を工夫しよう
最初に食物繊維(野菜・きのこ・海藻)、次にタンパク質(肉・魚・豆類)、最後に炭水化物(ごはん・パン)を食べると、血糖値の上昇がゆるやかに!
✅ ② よく噛んで、ゆっくり食べよう
ひと口30回を目安に。早食いは血糖値を急上昇させやすいので注意!
✅ ③ “適量”を守るのがカギ
食べすぎなければOK!白米は軽めの1杯、おかずは野菜たっぷりにすれば満足感も◎
✅ ④ 間食はタイミングと内容を見直そう
ナッツ、チーズ、ゆで卵などの“血糖値に優しいおやつ”にシフト!ジュースやお菓子は控えめに。
✅ ⑤ 毎食きちんと食べる
朝食抜きはNG!空腹でドカ食い→血糖値急上昇のパターンに…。
🧾 NG例とOK例でチェック!
食事の例 | 血糖値への影響 |
---|---|
朝食抜き+昼にラーメンだけ | ❌ 血糖値が急上昇しやすい |
野菜・焼き魚・ご飯(少なめ) | ✅ 安定した血糖値を維持しやすい |
夜に唐揚げ+ビール+白米2杯 | ❌ 脂質・糖質ともに多く、注意 |
野菜スープ+玄米+納豆+豆腐 | ✅ 食物繊維・たんぱく質が豊富で安心 |
🍰 甘いものは一生禁止?
🧑⚕️「…甘いもの、もう一生食べられないんでしょうか…?」
👩⚕️「そんなことないよ!たまのご褒美や、量を調整すればOK。ただ、“毎日たっぷり”は避けたほうがいいかな。」
🧑⚕️「ちょっとホッとしました…!」
👩⚕️「“ゼロ”じゃなく、“コントロール”が大事。甘いものを食べる日は、他の食事を軽めにする、運動をプラスするなどの工夫もおすすめです😊」
💬 最後にひとこと
👩⚕️「“糖尿病=食べられない”ではなく、“食べ方を見直すチャンス”と思ってほしいな。無理なく続けられることが大事だから、一緒に工夫していこうね!」
🧑⚕️「今日からできそうなこと、さっそくやってみます!」