“飲み忘れた”ときどうする?
糖尿病の薬の正しい使い方💊
🧑⚕️「先生…糖尿病の薬、朝飲むの忘れちゃったんですけど、今から飲んでも大丈夫ですか…?」
👩⚕️「あ、よくあることだから安心して。でもね、薬の種類によって対応が変わるんだよ☝️」
🩺 飲み忘れたときの基本ルール
👩⚕️「糖尿病の薬にはいろいろ種類があるから、まずは“何をどれだけ忘れたか”を確認しよう!」
- 気づいたときにすぐ飲んでOK:でも次の服用時間が近いなら1回分飛ばす
- 2回分をまとめて飲んじゃダメ!(低血糖リスク⚠️)
🧑⚕️「2回分一気に…やりそうでした💦危ないんですね」
👩⚕️「そうなの、特にインスリン分泌を促す薬やインスリン注射は注意が必要だよ!」
💊 薬のタイプ別:飲み忘れたときの対応
✅ ① ビグアナイド系(メトホルミンなど)
→ 数時間以内ならOK!ただし、次の服用時間が近いならスキップ
→ 空腹時に飲むと胃が荒れることがあるから食後に!
✅ ② DPP-4阻害薬(シタグリプチン、アログリプチンなど)
→ 思い出したときに1回分を服用OK。ただし1日1回が基本なので、2回目はナシ!
✅ ③ SU薬(グリメピリドなど)
→ 飲み忘れたまま時間が経ったらスキップ!無理に飲むと低血糖のリスク⚠️
✅ ④ SGLT2阻害薬(フォシーガ、ジャディアンスなど)
→ 基本は“気づいたときに1回分”でOK。水分も忘れずに!
✅ ⑤ インスリン注射
→ タイミング・種類により対応が変わるので、必ず主治医や薬剤師に相談を!
😵💫 よくあるNG行動
- 💥 一気に2回分を飲んでしまう
- 🕐「昨日忘れた分を今日まとめて飲もう」と翌日に繰り越す
- 🥴 飲み忘れを自己判断で放置して、血糖コントロールが悪化する
👩⚕️「“気づいたらすぐ相談する”が鉄則だよ!」
📋 飲み忘れ予防のコツ
- 📱 アプリやアラームを使う(服薬管理アプリも便利!)
- 🪥 薬の保管場所を決める(例:歯ブラシの横)
- 🗓 飲んだらカレンダーやメモにチェック
💬 最後にひとこと
👩⚕️「糖尿病の薬は、毎日コツコツが大事。でも“飲み忘れた”って落ち込むより、どう対処するかがもっと大事なんです😊」
🧑⚕️「なるほど…これからは焦らず、確認してから行動します!」
👩⚕️「それが一番!何かあったら、薬剤師にも気軽に聞いてね。」