🍙血糖値ってどれくらいにコントロールすればいいの?
👩「先生、血糖値ってどのくらいが普通なんですか?私は高めって言われたけど…」
🧑⚕️「いい質問ですね!血糖値の“目標値”は、健康な人と糖尿病のある人ではちょっと違います。順番に見てみましょう!」
✅ まず、健康な人の血糖値の目安は?
🧑⚕️「空腹時と食後で、基準が変わりますよ👇」
項目 | 健康な人 | 糖尿病の人(一般的な目標) |
---|---|---|
空腹時血糖 | 70~99 mg/dL | 80~130 mg/dL |
食後2時間血糖 | 140 mg/dL未満 | 180 mg/dL未満 |
HbA1c | 5.6%未満 | 7.0%未満 |
👩「なるほど、食後でも140未満が理想なんですね!」
🧑⚕️「そうです!ただし“血糖スパイク”のように、急激に上がったあとすぐ下がるケースもあるので、1回の測定だけでは判断できません。」
✅ 糖尿病がある人の目標は?
🧑⚕️「糖尿病の治療中の方には、“合併症を防ぐため”の目標値があります!」
タイミング | 血糖コントロール目標値 (日本糖尿病学会) |
---|---|
空腹時血糖値 | 80~130 mg/dL |
食後2時間後血糖値 | 180 mg/dL未満 |
HbA1c | 7.0%未満(一般的な目標) |
👩「じゃあ、私は朝130くらいでHbA1cが6.8だったから、まあまあってこと?」
🧑⚕️「そうですね!“合併症のリスクを減らせるレベル”に保てていると思います!」
✅ ただし、目標は「人によって変わる」ことも!
🧑⚕️「高齢の方や、低血糖のリスクがある方は、少しゆるめの目標が設定されることもあります。」
高齢者や認知機能が低下している方:HbA1c 7.5〜8.5%が目標になることも 重い持病がある方や低血糖リスクが高い方:空腹時血糖 110〜150 mg/dLくらいでもOKな場合も
👩「きちんと目標を“自分に合ったもの”にしてもらうのが大事なんですね!」
🧑⚕️「はい!自分で判断せず、主治医や薬剤師と一緒に相談しながら決めていくのが大事です😊」
✅ HbA1cってなに?
🧑⚕️「HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)は、過去1~2か月間の平均的な血糖値を表す指標です」
HbA1c 6.0% = 平均血糖値 約126mg/dL HbA1c 7.0% = 約154mg/dL HbA1c 8.0% = 約183mg/dL
👩「毎日測れなくても、HbA1cを見れば全体のコントロールがわかるってことですね!」
🍵血糖値を下げるにはどうしたらいい?
🧑⚕️「まずは基本が大事です!」
食事:炭水化物を控えめに、野菜から先に食べる“ベジファースト” 運動:軽いウォーキングを毎日20〜30分 薬物療法:飲み薬やインスリン、最近は注射薬の“GLP-1製剤”もあります
💬まとめ
👩「血糖値って、一律じゃなくて“その人に合わせた目標”があるんですね」
🧑⚕️「そうなんです!自分にとっての“ちょうどいい”を見つけて、無理なく続けるのが大切ですよ」